あいあい接骨院(整骨院) 倉敷連島院 あいあい接骨院(整骨院) 倉敷連島院
倉敷連島院

万病のもと猫背!

こんにちは。

あいあい接骨院 倉敷連島院です。

 

今回は「猫背」について書きました。

普段から姿勢が気になっている方も多いのではないでしょうか?

猫背は見た目が悪く見えるだけでなく、身体の不調にもつながることがあります。

 

人の背骨は、自然なS字カーブを描くようになっています。しかし、猫背はそのS字の弯曲が強まり、頭・首が前に出たり、肩が内側に巻き込まれたりした状態です。その結果、様々な部位に痛みが起こります。

また、単に猫背といっても種類があり、曲がっているところによって分けられます。

 

首猫背

頭が前にでる猫背のことで、首こりや肩こり、頭痛の原因となります。

首猫背の画像

背中猫背

背中の中心が丸まる猫背のことで、背中がはりやすく、肩こりなどにもつながります。

背中猫背

腰猫背

腰が丸まる猫背のことで、腰痛や腰椎椎間板ヘルニアの原因になることもあります。

腰猫背の画像

 

パソコンやスマートフォンの使用により、職場でも自宅でも下を向く姿勢で過ごすことが増えていると思います。同じ姿勢で座っていると猫背になりがちであり、その状態で筋肉が硬くなると徐々に正しい姿勢をとることが難しくなります。その結果、猫背の姿勢の方が楽になり、いつのまにか普段の姿勢が猫背になってしまいます。

原因

筋力の低下

正しい姿勢をとるためには、特に腹筋や背筋などの体幹部の筋力が必要となります。加齢や運動不足が要因となります。

 

生活習慣

デスクワークやスマートフォンの使用などは、ついつい頭が前に出て背中が丸まった姿勢になりがちです。その他にも、読書、勉強、車の運転、テーブルや椅子の高さが体に合っていないことによる無理な姿勢での作業なども挙げられます。長時間不良姿勢でいることで筋肉が硬くなり、その姿勢が定着してしまいます。

また、足を組んで座ったり、頬杖をついたり、椅子に浅く座り、足を前に投げ出すような座り方などは身体の土台となる骨盤や背骨をゆがめてしまいます。

 

遺伝的素因

日本人の体型は、欧米人と比べると骨盤が後ろに倒れやすく、筋肉量も少なめといわれています。さらに、日本人は田畑での作業など昔から前かがみでの体勢で作業をすることが多かったため身体の前面の筋肉が発達しやすく、欧米人は弓矢などを使い狩りを行っていたため身体の背面の筋肉が発達しやすくなっています。また、正座やお辞儀の文化なども、日本人に猫背が多いことに影響を与えているといわれています。

ただ、遺伝による影響よりも生活習慣や筋力低下の影響が大きいです。

 

 

 

 

 

猫背が原因となり起こる症状には様々なものがあります。

 

首、肩の痛み

背骨が丸まり、顎が前に出た姿勢になると頭の重みが直接、首にかかってきます。

成人の頭の重さは、体重の約10%といわれており、体重が60㎏の人であれば約6㎏になります。背骨と首、肩、背中の筋肉などでこの重さを支えています。

首の曲がる角度が15度になると12㎏、30度になると18㎏、45度になると22㎏、60度になると27㎏の負荷がかかるという研究結果があります。このことから角度が大きくなると首、肩などにかかる負荷が増え、首こりや肩こりにつながります。

 

背中の痛み

背中が丸まることで背部の筋肉は伸ばされることとなり、常に緊張状態になります。

また、合わせて肩が内側に巻き込むようになることで、肩甲骨が外に開き、肩甲骨と背骨の間にある筋肉にも負担がかかります。

 

腰の痛み

正常な背骨のS字カーブの崩れは骨盤が後ろに倒れることと関連し、腰にかかる負担をうまく軽減することができない状態になります。そうすると、周囲の筋肉や靭帯、椎間板といった他の部分に負担がかかることになり、腰痛につながります。

 

 

呼吸が浅くなる

猫背は胸の動きが小さくなるため、呼吸が浅くなり息が吸いづらくなります。深い呼吸ができないと酸素が身体中にいきわたりにくくなるため、メンタル不調や疲労感にもつながります。

また、代謝が低下したり臓器の働きが鈍くなったり、血行不良によるむくみ、睡眠にも影響を及ぼします。

 

 

 

猫背かどうかチェックしてみましょう。

猫背チェックの画像

1壁にかかとがつくように、普段の姿勢で立ちます。

2後頭部、両肩、お尻、踵が壁についているか確認します。

 

□後頭部が壁についていない

□顎が上がってしまい上を向いてしまう

□身体が前に倒れそうになる

 

一つでもチェックした項目があれば、猫背の可能性があります。

 

 

 

 

 

 

また、正しい姿勢の指標として、ゴールデンラインというものがあります。

横から見たときに、耳の穴、肩、大転子(太ももの骨の横の出っ張り)、外くるぶしが一直線上になっているのが良い姿勢です。

ズレている点があったり、ジグザグになったりしていると姿勢が悪く、身体に負担がかかります。

ゴールデンラインの画像

 

 

対処法

背骨周りのストレッチや運動

硬くなっている筋肉を緩めていく必要があります。

 

骨盤を立てる

骨盤が後ろに倒れてしまうとその上の背骨にも影響を及ぼします。

まずは、土台である骨盤を正しい位置にすることが大切です。

 

筋力トレーニングをする

良い姿勢を保つには筋力が必要になってきます。

特に、インナーマッスルといわれる筋肉は姿勢保持に大きな役割を果たします。

 

 

当院の治療法

 

骨盤矯正

骨盤が歪むことで背骨の歪みにもつながります。

骨盤の歪み方は人によって異なります。その人のお身体の状態を診て、正しい姿勢になるようにアプローチします。

 

手技

頭と骨盤の間には椎骨という24個の骨があります。長い期間同じ姿勢を続けた結果、これらの骨の関節の動きが悪くなります。これら一つ一つの骨にアプローチし、可動域を改善させます。

また、背中が丸くなることで背中側の筋肉は伸ばされた状態で硬くなり、お腹側の筋肉は縮んだ状態で硬くなります。それらの筋肉をゆるめていくことで、正しい姿勢をとりやすくしていきます。

 

EMS

電気により身体の深層にあるインナーマッスルに刺激を与えることのできる機械です。

インナーマッスルは、自分自身では意識して鍛えることが難しく、トレーニングの姿勢が重要になってきます。そのため、筋力が低下しインナーマッスルをうまく使えていない状態でトレーニングしてもきちんと効果がでないことがある上に、場合によっては身体を痛めてしまう可能性もあります。

EMSは、狙いたい箇所に対して行うことができ、怪我の心配はありません。

EMSの機会の画像

当院では、症状の出ている部分だけでなく、身体全体を診て根本の原因となっているところへアプローチしていきます。

猫背は、長時間の座位姿勢やスマートフォンの使いすぎなどの生活習慣とそれによる筋肉の硬さが原因にあるため、一度硬くなってしまった筋肉を自身でストレッチして緩めることや姿勢を意識するだけでは不十分で改善は困難です。

そのため、手技や電気治療により硬くなった筋肉を緩めていくことや動きの悪くなった関節やズレている関節を元の状態に戻すことで姿勢の改善を図っていきます。さらに、良い姿勢を保つことが出来るようにトレーニングやストレッチについてもアドバイスを行います。

 

 

 

姿勢不良は身体の様々な場所に負担をかけ、痛みの原因となります。怪我予防のためにも正しい姿勢を心がけましょう。

姿勢が気になっている方や痛みがありやりたいことが思うようにできない方などお身体のことでお困りのことがありましたら、あいあい接骨院 倉敷連島院までぜひご連絡ください。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

記事一覧

カテゴリー