あいあい接骨院(整骨院) 倉敷連島院 あいあい接骨院(整骨院) 倉敷連島院
倉敷連島院

脱臼について

脱臼について

こんにちはあいあい接骨院の豊福です。

今回は脱臼について紹介していきます。

 

脱臼とは?

関節を構成している関節端が解剖学的状態から完全または不完全に転移して、関節面の生理的相対関係が失われている状態のことです。

脱臼を説明しているイラスト

脱臼には外傷性脱臼、先天性脱臼、病的脱臼などの区別があります。

 

 

発生機序

脱臼発生の頻度は部位によって異なり、年齢、性別によっても差異があります。外傷をうける機会の多い青壮年男子、とくにスポーツ選手、肉体労働者に多発し、顎関節の脱臼を除いて男性は女性の4~5倍に及んでいます。

小児と高齢者に比較的に少ない理由は、同じ外力が加わっても、年齢層では骨折を起こすためであります。

 

 

脱臼の分類

脱臼は関節の性状、脱臼の程度、関節面相互の位置、脱臼数、脱臼部と創部との交通の有無、外力の働いた部位、脱臼の時期、脱臼の経過、脱臼の頻度と機序などのより分類します。

 

 

外傷性脱臼

正常な関節に外力が働いて、生理的範囲以上の運動が強制され、関節端の一方が関節包を損傷して、その損傷部から関節包外に出たものであります。その際、直接脱臼部に働く力が直達外力、間接的に働く力が介達外力になります。

急性に発生するものがほとんどであり、使い過ぎなどの亜急性に発生することもあります。

比較的軽度の外力が繰り返し作用し、関節を固定する筋、腱、靭帯、関節包が弛緩伸長して脱臼するものもあります。

顎関節の説明をしているイラスト

病的脱臼

関節に基礎的な疾患があって、関節を構成する組織の病的変化によって、外力はありません。

正常な関節なら脱臼を起こりえないようなわずかな外力によって発生するもので関節包の断裂はありません。

 

麻痺性脱臼

関節を制御する筋の麻痺により、固定する筋、靭帯、関節包が伸長して関節が支えられなくなることで脱臼します。

片麻痺(脳血管障害)、神経麻痺、脳性麻痺などが原因として上げられます。

肩関節不全脱臼や股関節脱臼などがあります。

 

拡張性脱臼

関節の急性、または慢性症状により関節内に炎症傪出物が多量に貯留したため関節包が拡張して脱臼する。急性化膿性股関節炎、股関節結核などがあります。

 

破壊性脱臼

関節包や関節体の破壊によって脱臼します。

関節リウマチによる手指の脱臼変形などがあります。

脱臼の程度による分類

完全脱臼

一方の関節面が、他方の関節面に対し完全に転位して両者間にまったく対立がないものです。

 

不全脱臼

関節面が、部分的な接触を残して不完全に転位したもの。亜脱臼とも呼びます。

 

 

関節面の位置による分類

前方脱臼:近位の関節面に対して遠位の関節面が前方へ転位したものです。

後方脱臼:近位の関節面に対して遠位の関節面が後方へ転位したものです。

 

上方脱臼:近位の関節面に対して遠位の関節面が上方に転位したものです。

下方脱臼:近位の関節面に対して遠位の関節面が下方へ転位したものです。

 

側方脱臼

内側脱臼:近位の関節面に対して遠位の関節面が内側方向に転位したものです。

外側脱臼:近位の関節面に対して遠位の関節面が外側方向に転位したものです。

 

中心性脱臼:股関節を構成する大腿骨骨頭が寛骨臼窩を破壊する脱臼骨折です。

 

脱臼数による分類

 

単数脱臼:1ヵ所の関節で脱臼したものです。

 

複数脱臼:1本の骨が2カ所の関節で脱臼したものです。

 

多発脱臼:2カ所以上の関節が同時に脱臼したものです。

 

 

脱臼部と創部との交通の有無による分類

 

閉鎖性脱臼(単純脱臼):脱臼部の被覆軟部組織を伴わないものです。

 

開放性脱臼(複雑脱臼):被覆軟部組織の損傷によって関節腔が創部と交通しているものです。

外力の働いた部位による分類

 

直達性脱臼

外力が直接または間接の働きでその部位に脱臼したものです。

比較的に少なく膝関節、足関節、リスフラン関節、手関節などに発生します。

 

介達性外力

外力が他の部位に誘導されて離れた関節で脱臼したものです。

大部分の外傷性脱臼は介達外力によって発生します。

正常範囲を超える運動が強制され、突然に異常運動が強制された場合に、テコの原理によって一定の方向に脱臼します。

筋作用の不調和によって発生するものもあります。

あくびや抜歯などの開口による顎関節脱臼、スポーツ活動で物を投げる場合の肩関節脱臼があります。

 

脱臼の時期による分類

 

先天性脱臼

関節形成不全の発育欠陥、内因では胚芽形成不全、外因では胎内負荷変形で先天性に発生します。股関節に多く、奇形性脱臼以外は周産期および出生後の発育過程で脱臼が生じることが多く、現在では発育性股関節脱臼といいます。

 

後天性脱臼

出産後に何らかの原因で発生しますが、はっきりした原因は分かっていません。赤ちゃんの抱き癖や抱っこの仕方、衣服などの大きく影響する原因があります。

脱臼の経過による分類

 

新鮮脱臼

一般的に脱臼を起こしてから数日以内のものが該当します。

脱臼の多くは新鮮脱臼の段階で整復されます。

 

陳旧性脱臼

数週間経過したもので、脱臼状態をそのまま放置したものです。不十分な整復を施して日時を経過すれば、疼痛や腫脹は徐々に消退し、機能は多少、回復するが十分な機能を果たさないのが特徴です。

 

 

脱臼の頻度と機序による分類

 

反復性脱臼

外傷性脱臼で続発するもので、多くは初回治療の中止など固定期間の不足、脱臼を阻止する骨突起の骨折、筋、腱付着部の裂離骨折などの為起こります。

軽微な外力や筋力などによって繰り返され、症状が進むと日常生活に支障をきたすこともあります。特に肩関節、膝関節、顎関節に多く見られます。

肩関節に多い理由は関節を構造上不安定であり、身体の中でもよく動かす関節なので脱臼しやすく、スポーツをしているときに激しい接触などの要因で何度も繰り返し脱臼起こりやすいです。

 

習慣性脱臼

明らかな外傷の既往がなく骨、軟骨の発育障害、関節の弛緩などの素因のある患者に、軽微な外力や、不随意的な筋力作用などによって続発するものです。

関節の形状や筋肉のバランスなど生まれ持った身体の構造が原因で起こり、顎関節、膝関節、肩関節に発生します。

 

随意性脱臼

自分の自由意志で自家筋力によって脱臼を起こし、元に戻したりすることができるものです。肩関節に多くみられます。

 

脱臼の症状

疼痛

自発痛で圧迫感のある持続性(連続性)疼痛を覚え、その他、圧痛、運動痛、介達通があるが一般に骨折時の痛みほど激しくないのが特徴です。

 

腫脹および関節血腫

腫脹は軟部組織の損傷程度、出血によって、空虚になった関節腔内に関節血腫を生じ、出血が皮下に達すれば皮下出血班を生じます。腫脹は骨折のように早急に現れず、骨折ほど著明ではないです。

 

機能障害

患肢は一定の肢位に固定され、疼痛に耐えてわずかな運動ができます。

 

弾発性固定(弾発性抵抗)

患肢に他動的運動を試みると抵抗を覚え、力を緩めると再び戻ってしまいます。

 

関節部の変形

関節軸の変化:骨の骨頭方向に転位します。

脱臼関節自体の変形:それぞれの関節に応じて特有の変形が出現します。

脱臼肢の長さの変化:脱臼した骨の骨頭の位置により、脱臼肢が延びたり、短くなったりします。

関節腔の空虚および骨の位置以上:骨の骨頭が逸脱し、関節腔は空虚となり陥凹が触れます。

 

脱臼の合併症

 

骨折

骨折を伴う脱臼を脱臼骨折といいます。整復が困難なことで治療日数も長くかかります。

骨折と脱臼が近接で発生した場合、最初に脱臼から整復していきます。

 

血管および神経の損傷

比較的にまれでありますが、脊椎脱臼では重篤な脊髄損傷を起こすことがあります。

 

 

軟部組織の損傷

開放性脱臼:細菌感染により化膿する危険性を伴います。

関節包の損傷:顎関節脱臼、股関節中心性脱臼にはないが、他の関節には必発します。

靭帯および腱の損傷:軟部組織の損傷の中ではもっとも多いです。

その他:筋、筋膜、関節軟骨、関節唇などに損傷が起きます。

脱臼の経過と予後

脱臼が整復され関節を固定すると、出血が吸収され、断裂した関節包は肉芽を形成して

瘢痕治癒するとともに再び滑膜で被覆されます。靭帯、腱、筋も瘢痕を形成して治癒していきます。

関節の固定が長期にわたりすぎると関節包や靭帯は収縮して萎縮を起こし、関節機能障害を起こすことがあります。

関節の形態や特性にもよるが、肩関節、顎関節では頻繁に脱臼を繰り返し反復性脱臼に移行することもあり、要因としては初回脱臼時の固定期間や固定肢位、関節構成組織(関節唇、関節包、関節軟骨、骨、靭帯)などの損傷や年齢といった要因があります。

 

今回は脱臼について書きました。整骨院では脱臼の応急処置(整復)や固定は出来ます。

お困りのことがあればスタッフにご相談ください。

 

 

記事一覧